美容部員・
ビューティーアドバイザー
になるには
美容部員・
ビューティーアドバイザー
になるには

肌の悩みをカウンセリングして、
お客様に合う商品をご提案!

ネイリスト

美容部員・ビューティーアドバイザー仕事 ビューティーアドバイザーの仕事

トータルビューティー科ネイルコース

美容部員・ビューティーアドバイザーの仕事は、百貨店などにあるコスメカウンターで肌の悩みについてカウンセリングしながら、スキンケアやメイクを提案する美のプロフェッショナル。

美容部員・ビューティーアドバイザーの態度や雰囲気などのすべてがブランドのイメージにつながる「ブランドの顔」とも言える仕事です。

そして化粧品は人の肌に直接触れるとてもデリケートなものです。これらをよく理解した上でお客様に適切なアドバイスや提案をし、商品を販売します。百貨店、化粧品専門店、ドラッグストアなど化粧品販売のプロとして活躍します。

※各ブランドによって「美容部員」、「ビューティーアドバイザー」、「ビューティーコンサルタント」など呼び名が異なります。

美容部員・ビューティーアドバイザー【接客販売】

ビューティーアドバイザー
【接客販売】

ビューティーアドバイザーは美のプロフェッショナルとして店頭で直接お客様と接し、肌のカウンセリング、商品説明、メイク方法などのアドバイスを行い、お客様の要望をカウンセリング中に汲み取り、最適な化粧品を提案するお仕事です。

実際にお客様にメイクやスキンケアをすることを【タッチアップ】、手の甲に化粧品を出してテクスチャーを確かめていただくことを【ハンドデモ】と言いますが、これらを通してお客様に合ったもの、今流行っているメイク方法や色味などを紹介します。常にお客様と接するお仕事ですので、ビューティーアドバイザー自身のスキンケアやメイクがそのブランドの顔になるといえます。

ネット販売とは異なり、お客様を見てカウンセリング・タッチアップを行い、直接好みやお悩みを確認できる対面接客こそ、ビューティーアドバイザーの醍醐味といえるでしょう。

美容部員・ビューティーアドバイザー【バックヤード業務】

ビューティーアドバイザー
【バックヤード業務】

ビューティーアドバイザーは、常にお客様に気持ち良くお買い物をしていただけるように、接客だけではなく、店内のカウンターや床などを綺麗に掃除します。

また、タッチアップをする際に使用するブラシやパフ、アイシャドウチップなどのメイク道具を常に綺麗にしておくことが大切です。

また在庫数がずれないように、商品が入荷した際は必ず検品を行ってその後に、売れ筋のものや新商品は店頭に展開し、在庫があるものに関しては、バックヤードに整理整頓をしながらしまいます。

店内の在庫を把握することで、お客様に在庫を聞かれた際に直ぐにお答えできることはもちろん、適正な数を発注することができますし、棚卸業務にもつながります。

ほかにもお客様宛にお手紙を書く・ダイレクトメッセージの内容を考える・お客様にお渡しするサンプルをリーフレットに貼る。といったことや、店頭・エスカレーター前などでサンプルやチラシを配布する「ハンドアウト」など、さまざまな業務に携わります。

美容部員・ビューティーアドバイザーなるには ビューティーアドバイザーになるには

美容部員・ビューティーアドバイザーになるには、特に取得しなければいけない資格はありません。

接客マナーはもちろん、化粧品販売のプロですから自分自身を磨く努力も必要です。

また、お肌の状態をチェックしたり、メイクをして差し上げたりとお客様の肌に直接触れる仕事なので、
皮膚や香粧品など専門知識や色彩の知識があると接客に役立ちます。

もちろんTSBSでも美容部員・ビューティーアドバイザーになるための接客マナーやメイク技術、
専門知識や色彩が学べます。

専門学校で学ぶメリットと
専門学校の選び方

専門学校では、美容部員・ビューティーアドバイザーに必要な知識や技術を学ぶことができ、実習を通してスキンケアやメイク技術などの実践力を身に付けることができます。正確な理論と技術を学ぶことで、信頼される美容部員・ビューティーアドバイザーとして活躍することができます。また、専門学校では授業の中で接客についても学びます。美容の仕事はお客様に直接触れるなど、距離の近い接客をするので、接客について知識を持っておくことも大切です。
就職についても、美容部員を採用したい企業側から学校側にアプローチがあり、美容部員の求人が集まってきます。化粧品メーカーへの就職説明会が学校内で開催されるなど、専門学校側の就職サポートがしっかりしており、美容部員になるための環境が充実していることは大きなメリットです。一方で専門学校を選ぶ際には、美容部員・ビューティーアドバイザーに必要な知識や技術がしっかり学べること・就職サポートが充実していることをポイントに選ぶのがオススメです。

未経験でも美容部員・
ビューティーアドバイザーになれる?

最近は、ほとんどのコスメブランドや専門店で未経験者を積極的に採用しています。何かしらの接客販売の経験があると有利になることもあります。 また、ブランドによって「本社研修」や「店舗研修」とさまざまですが、入社後にはだいたい2週間前後の研修があります。化粧品専門店で働く場合は、取り扱うメーカー本社で研修が受けられるようです。必要な知識・技術は、未経験からでもしっかりと学ぶことができます。もちろん、研修期間中でもお給料はしっかりもらえるのも嬉しいポイントです。ただし、未経験でもたくさんの求人があるので、どのブランドが自分に合うのかを見極めることが重要です。まだ、絞り切れていない場合は、どんなアイテムを販売したいか、どんなスタイルで接客したいかなどをじっくりと考えておくことも大切です。

美容部員・ビューティーアドバイザーになるために資格は必要?

美容部員・ビューティーアドバイザーになるには、特に取得しなければいけない資格はありませんが、持っておくと役に立つ資格があります。代表的な資格が「日本化粧品検定」で、美容部員・ビューティーアドバイザーはもちろん、自分自身がキレイになるために役立つ検定なので、人気の資格となっています。

受験資格:
特になし(1級から受験も可)
試験概要:
「1級」「2級」年2回開催(5月/11月)/「3級」WEBで受験可能
試験内容:
マークシートの筆記試験
合格率:
「1級」65.4%「2級」62.8%
受験手数料:
「1級」12,000円「2級」6,000円「3級」無料
試験会場:
札幌、仙台、東京、静岡、名古屋、京都、大阪、福岡

ある日の1日のスケジュール

  • 9:40

    出社・開店準備

    出社したら、メールをチェックします。
    化粧品は季節ごとに商品が入れ替わるため、新商品の情報や売り上げに関する情報などがメールで知らされます。
    メールのチェックを終えたら、店内の掃除を行い開店の準備を行います。

  • 10:00

    店舗オープン・接客スタート

    百貨店や駅ビルは10:00オープンが一般的です。
    開店したら、接客業務をしながらお客様のお悩みやご要望をお伺いし、カウンセリングを行います。

  • 11:00

    事務作業

    少し落ち着いてきたら、化粧品の在庫の確認やダイレクトメールの発送業務などの事務作業を行います。

  • 14:00

    お昼休憩

    お昼休憩は基本的に交代制。お店の混雑具合を見ながら、45分~1時間ほどお昼休憩を取ります。

  • 15:00

    午後の接客スタート

    お昼休憩が終わった後は、引き続き接客を行います。
    忙しい日には、退社するまでずっと立ちっぱなしで働くことも珍しくありません。

  • 19:00

    退社

    閉店まで残る遅番勤務のスタッフへ引き継ぎを行い、1日の業務が終わります。

美容部員・ビューティーアドバイザー将来 ビューティーアドバイザー将来

美容部員・ビューティーアドバイザーのキャリアプランは?

美容部員にはさまざまなキャリアの道があります。
トレーナーやマネージャーとして店舗運営に携わることやトップメイクアップアーティストなど
専門的なポジションで美容のプロとして活躍することも可能です。

1年目~2年目

新人美容部員として現場配属後は、実務経験を積みながら接客・販売スキルを身に付けていきます。
メイクアップやスキンケア、商品知識を習得しながら1人前の美容部員を目指します。

3年目~4年目

副店長や店長代理に昇進すると個人成績だけでなく店舗の売り上げ目標を達成するために
新人スタッフの指導を行うようになります。店長と協力して店舗運営を行います。
ブランドによっては、個人の売上成績でインセンティブが支給されることもあり、
収入アップを目指せるでしょう。

5年目~6年目

店長、売り場責任者に就任として店舗運営の全てを管理する立場になります。
売上管理からスタッフの採用や教育まで幅広く行います。
本社と売場の橋渡し役として、本社の会議に出席することも多くなります。

7年目以降

本社勤務(商品企画、店舗企画)など現場経験を活かし本社で商品企画や店舗企画に携わります。
お客様の声を反映させて良い商品、店舗づくりを目指しましょう。

美容部員・ビューティーアドバイザーのやりがいや大変なことは?

お客様の美のサポートができる お客様から「先日、購入したリップがすごく肌に合っていて、
周りから褒められました!ありがとうございます。」と喜びの声を貰えることが数多くあります。
また、タッチアップで美しく変化した自分の姿を見て思わず笑顔がこぼれるお客様もいらっしゃいます。
お客様と身近に触れ合ってご提案できる美容部員だからこそ、
お客様の悩みやコンプレックスを解消するサポートができるのです。

自分自身がトレンドの最先端に立てる 新しい商品や情報をいち早く知ることができるので、トレンドのメイクについて詳しくなり、
自分に似合うメイク方法を見つけることができます。
また、社員割引を使って通常価格では手が出ない商品を使用することができます。
お客様を美しく変身させるだけでなく、自分自身がずっと美しくいられることが大きなやりがいです。

正しい所作が身につく 一緒に働く先輩たちは、みんな美意識が高い女性ばかりです。
先輩の姿を見て真似をすれば、正しい言葉遣いや美しい所作を手に入れることができます。
また、常にお客様に見られながら働いているという意識から自然と姿勢や所作も美しくなっていきます。

実は力仕事が多い 毎日のように新商品や予約商品の段ボールが店頭に届きます。
その段ボールを開けて店頭に並べるのも美容部員の役割です。
売場のディスプレイ変更があった場合には、棚や什器の移動を行ったり、ポスターの張替え、
タッチアップ道具を洗ったり、在庫の補充といった雑務も美容部員の仕事の1つです。
華麗に働く美容部員ですが、意外にも力仕事が多いのです。

お休みは基本的に平日のみ 接客業である美容部員の働き方は、他の美容業界と同様に平日休みのシフト制という会社がほとんどでしょう。
平日休みはどこに行っても空いているというメリットもありますが、
その反面、土日休みで働いている友人となかなかお休みが合わないというデメリットもあります。

売上目標を達成しなくてはいけない スタッフは店長に、店長はエリアマネージャーに、毎日の売上を報告することがほとんどです。
目標を達成した日は良いですが、大きく下回った場合は報告することが億劫になるなど、
プレッシャーがかかってくる場面も出てきます。

先輩たち就職先

  • NARS

    NARS内定

    美容科

    ヘアメイクコース
    東京都立六郷工科高校 卒業

  • DIOR

    DIOR内定

    トータルビューティー科

    メイク・ファッションコース
    東京都立東村山西高等学校 卒業

  • RMK

    RMK内定

    トータルビューティー科

    メイク・ファッションコース
    東京都立久留米西高等学校 卒業

  • JILL STUART

    JILL STUART内定

    トータルビューティー科

    メイク・ファッションコース
    私立敬愛学園高等学校 卒業

出願方法や学費サポートについて詳しく

24時間受付中!

資料請求はこちら

TSBSをもっと知りたい方へ
パンフレットを1分でget